機密文書の溶解処理ってどういうもの?機密文書の廃棄方法を比較

「機密文書を安心・手軽に廃棄したいからインターネットで業者を探してみよう」

そう思い立って調べてみたものの専門用語ばかりで、何が違うのかがわからない。
なんてことありませんか?

そこで今回は、機密文書を廃棄する方法について、紹介・比較していきながら
分かりやすく説明していきたいと思います。

まず、書類を廃棄する方法としては大きく分けると以下の3種類になります。

  1. シュレッダー処理をした上で、燃えるゴミとして排出し、焼却処分
  2. 破砕処理
  3. 溶解処理

破砕処理や溶解処理については、
聞いたことはあるけど、よくわからないという方が多いと思います。
では、具体的にどういった処理が行われるのでしょうか。

目次

シュレッダー処理

機密文書を廃棄する上で、シュレッダーをご利用される方は多いと思います。
専用の機械で紙を裁断し、文字を読めない状態にした上で廃棄をする方法です。
ただ、機種によってはシュレッダーにかける際にホチキスの芯や、
クリップなどは外さなければならず、裁断後の大きさも様々です。

スパイ映画などでシュレッダーされた書類を復元しているのを見たことはありませんか?

少し大げさではありますが、文書を復元することは十分可能なのです。
すぐに目の前で裁断される安心感はありますが、
最終的な処理の終了までを考えれば、情報漏洩のリスクは残ります。

さらに、シュレッダー処理された書類は紙の繊維を切断してしまう為、
再生紙として利用するには不向きと言われています。
(現在ではシュレッダー処理されたものも再生紙として利用できる場合があります。)

破砕処理

破砕処理は、トゲのついた大きなプレス機のようなもので紙を砕いてバラバラにする方法です。
排出者としては、ホチキスの芯などの分別の必要がなく、ダンボールに詰めた書類を業者に引き渡すだけなので、
機密文書の廃棄方法としては手軽で扱いやすいものです。
処理した書類はほぼ100%リサイクルされ、環境負荷も少ない処理方法です。

ただ、処理の工程の中で、金属等の異物は人の手で取り除くことがあります。
もちろん、セキュリティ教育をされた専任のスタッフが分別を行いますが、
投入した書類が人目に触れてしまうので情報漏洩のリスクは拭い去れません。

また、破砕処理後の書類は大きな塊にされ、
最終的には溶解処理を行い再生紙となりますが
破砕処理後の書類は機密文書として扱われないこともあるので
その点にも注意が必要です。

溶解処理

溶解処理は、パルパーと呼ばれる大きな洗濯機のようなもので
水と共に紙を撹拌し、繊維をほぐしていく方法です。

大きな流れとしては、破砕処理と同様、
分別の必要がなく、箱を業者に引き渡すだけで、最終的にほぼ再利用されます。

大きく異なるのが工場での処理工程

大切な書類が人目に触れることはありません!
溶解処理では前述した洗濯機のような窯の中で書類を撹拌していきます。
その過程で遠心力や、重さの違いなどで金属等の異物も分別されていきます。

書類の詰まっているダンボール自体も紙なので、書類と一緒に水に溶けていきます。
なので、回収した書類に触れる必要がなく、完全未開封のままで処理することが可能です。

まとめ

機密文書という性質上、回収した書類は、出来る限りのセキュリティを担保した上で処理を完了するべきです。
また、中間処理の工程が少ない方が、かかるコストも少なくなります。

以上のことから弊社では、
完全未開封のまま処理が行える溶解処理を採用しています。

ご希望に合わせて、溶解処理工場の見学なども行っていますので
まずは、ご相談ください。

まずはお気軽にお問い合わせください。機密文書処理なら、株式会社シオザワ リンクル事業部へ機密文書処理なら、株式会社シオザワ リンクル事業部へ

目次